こんにちは!Bump Up草加店です😊
気温が下がり、手足が冷える季節になってきましたね🍂
「最近体が冷えやすい…」「なんだかむくみが取れない」「以前より太りやすくなった気がする」
そんなお悩み、実は“代謝の低下”が原因かもしれません。
そんな今こそおすすめなのが、ピラティスで代謝を上げること!
今回は、ピラティスがどのように冷え・むくみ・太りやすさを解消するのかを詳しく解説します✨
💭なぜ冷え・むくみ・太りやすくなるの?
秋冬に多い体の不調には、いくつかの共通点があります
・気温が下がり血流が悪くなる
・運動量が減って筋肉量が低下
・姿勢の崩れによる代謝の滞り
代謝が落ちると、体温が下がり脂肪が燃えにくくなります。
さらに血流やリンパの流れも悪くなり、冷えやむくみ、体のだるさに繋がってしまうんです
🧘♀️ピラティスが代謝を上げる3つの理由
① インナーマッスルを使って「燃える体」に変える
ピラティスは、腹部・背中・骨盤まわりのインナーマッスル(深層筋)を中心に鍛えます。
この筋肉は体の基礎代謝を支える“エンジン”のような存在。
鍛えることで、安静時でも脂肪が燃えやすい体質に変わります🔥
② 呼吸で血流促進&自律神経を整える
ピラティスの特徴でもある胸式呼吸は、肋骨まわりを大きく動かして酸素をしっかり取り込みます。
これにより血流が促進され、体の隅々まで酸素と栄養が行き届くようになります。
また、呼吸に意識を向けることで自律神経のバランスが整い、冷えにくい体をつくります🌿
③ 姿勢が整い、リンパの流れがスムーズに
猫背や反り腰などの姿勢の崩れは、実は「むくみ」の大きな原因の一つ。
ピラティスでは背骨や骨盤の位置を正しく整えることで、
リンパや血液の流れをスムーズにし、余分な水分や老廃物を排出しやすくなります✨
冷え・むくみ対策におすすめのピラティス種目
ここでは、ご自宅でもできる簡単ピラティス動作を紹介します👇
✅ ロールアップ/ロールダウン
背骨を一つずつ丸めて前屈し、再び起き上がる動作。
背中・お腹・脚をバランスよく刺激し、血行促進に効果的!

✅ ショルダーブリッジ
仰向けで膝を立て、骨盤をゆっくり持ち上げる。
ヒップアップ効果だけでなく、下半身の冷え改善にも◎

✅ シングルレッグストレッチ
脚を交互に伸ばしながら呼吸を合わせる動作。
代謝アップとお腹の引き締めに効果抜群🔥
🌿Bump Up草加店で“代謝の上がる体”をつくろう
Bump Up草加店では、
お一人おひとりの体質・姿勢・生活習慣に合わせたパーソナルピラティスレッスンを行っています。
特にこの季節は、
「体を温めたい」「冷えを改善したい」「むくみを取りたい」
といったお悩みを持つ方が増えています。
ピラティスで代謝を上げ、
・冷え知らず
・むくみにくい
・太りにくい
体づくりを一緒に目指しましょう✨
ピラティスは、ただのエクササイズではなく、
体を内側から整え“代謝を底上げする”トレーニングです🔥
冷え・むくみ・体のだるさを感じやすい季節こそ、
ピラティスで“めぐる体”を手に入れてみませんか?


