トレーナーブログ

Trainer’s Blog

pilatesの呼吸でお腹痩せ!?インナーマッスルから変わる体づくり💫

こんにちは!

今日は「ピラティスの呼吸でお腹痩せできるの?」というテーマでお話ししていきます。

最近、「お腹周りが気になるけど、ハードな運動は苦手…」という声をよく聞きます。でも実は、呼吸だけでもお腹を引き締める効果があるんです!それが、ピラティスの基本となる胸式呼吸(ラテラル呼吸)。

ピラティスは、筋トレのようにガツガツ動かなくても、インナーマッスルをじわっと使うことで、体の内側から引き締めるのが特徴。その第一歩が「呼吸」なんです。

ピラティスの呼吸ってどんなもの?

ピラティスで使う呼吸は、いわゆる「胸式呼吸」や「ラテラル呼吸」と呼ばれるもの。

  • 鼻から吸って、口から吐く
  • 吸うときは肋骨を左右に広げるイメージ
  • 吐くときは肋骨を内側に閉じて、お腹を薄くしていく

ポイントは、「お腹を膨らませない」ということ。お腹は常に軽く引き込む意識を持ちながら、肋骨周りを広げていきます。

呼吸だけでお腹が引き締まる理由

なぜ呼吸だけでお腹が痩せるの?と疑問に思うかもしれませんが、ピラティス呼吸にはちゃんとした理由があります。

1. 腹横筋が働く

ピラティスの呼吸では、お腹の深層にある「腹横筋(ふくおうきん)」というインナーマッスルがしっかり働きます。これはいわば天然のコルセットのような筋肉で、お腹を引き締めるのにとても重要。

2. 体幹が安定して姿勢が良くなる

呼吸によって体幹が自然と使われることで、背筋がスッと伸び、姿勢が整います。猫背や反り腰が改善されると、見た目もスッキリしてお腹の出っ張りも目立たなくなります。

3. 内臓が本来の位置に戻る

下腹ぽっこりの原因のひとつが、内臓が前や下に落ちている状態。呼吸で腹圧を整えると、内臓が正しい位置に引き上げられ、ぽっこり解消に。

4. 呼吸が深くなり代謝アップ

浅い呼吸では酸素があまり入ってきません。ラテラル呼吸をしっかり行うと、酸素の取り込みが増え、代謝もアップ。脂肪が燃えやすくなります。

実際にやってみよう!簡単ピラティス呼吸トレーニング

やり方はとてもシンプル。まずは1日5回から始めてみましょう。

💨基本の呼吸練習

  1. 仰向けに寝て膝を立てる(または椅子に座って背筋を伸ばす)
  2. 骨盤をニュートラルに(自然な背骨のカーブ)
  3. 手を肋骨に当てて、鼻から息を吸う(肋骨が左右に広がるのを感じる)
  4. 口から息を吐きながら、肋骨を内側に閉じるように意識しつつ、お腹を薄くする
  5. ゆっくり5〜10呼吸繰り返す

※慣れてきたら、日常の中でも「吐くときにお腹をへこませる意識」を持つだけでもOK!

続けることで変化が見える

この呼吸法、正直最初は「これだけで本当に効くの?」と思うかもしれません。でも、1〜2週間続けると、「あれ?お腹の内側が締まってきたかも?」と感じる人がとても多いです。

特に運動が苦手な方や、忙しくてトレーニング時間が取れない方には本当におすすめ。

おわりに:お腹痩せは“呼吸”から変えてみよう

お腹痩せというと「腹筋!」というイメージが強いですが、実は呼吸を変えるだけでも、お腹のラインは大きく変わります。

まずは今日から、深く、丁寧な呼吸を意識してみませんか?

ゆっくりした呼吸は心も整えてくれるので、ダイエットだけでなく、毎日のリフレッシュにもぴったりです。

\ 1分で完了 /

LINEでかんたん無料予約

予約のご連絡以外にもどんな些細なことでもOK!
現役トレーナーが丁寧にお答えします。

急なんですが、明日って無料体験の予約はできますか?

初めなので続けられるか不安なのですが、初心者でも大丈夫でしょうか…?

お問い合わせをする男女

\ 1分で完了 /

LINEでかんたん無料予約

予約のご連絡以外にもどんな些細なことでもOK!
現役トレーナーが丁寧にお答えします。

急なんですが、明日って無料体験の予約はできますか?

初めなので続けられるか不安なのですが、初心者でも大丈夫でしょうか…?