
足首と顎って関係あるの?🤔
実は「全身のつながり」で深く関係しています✨
👣 足首は身体の土台
🦴 顎は最上部
土台が崩れると、その影響は膝→骨盤→背骨→首→顎へと伝わっていきます。
さらに、足裏から頭までをつなぐ筋膜ラインのおかげで、
足首の硬さや歪みが首や顎の緊張にも影響するんです!
足首の柔軟性の重要性
1. 姿勢の安定
足首は「身体の土台」。
柔らかさがないと膝・腰・背骨に負担がかかり、猫背や反り腰の原因に。
2. 血流・むくみ改善
足首をよく動かせると、ふくらはぎの筋肉がポンプのように働きます。
血流やリンパの流れがスムーズになり、むくみや冷えの改善につながります。
3. 運動パフォーマンス向上
足首が硬いとスクワットやランジで膝が前に出にくく、フォームが崩れやすいです。
柔軟性があると動作が安定し、ケガ予防にも。
4. 美容・ダイエット効果
足首をしっかり使えるとお尻やお腹の筋肉が連動して働き、
「代謝アップ」「美しい姿勢」「脚長効果」にもつながります。

足首を柔らかくする顎の骨エクササイズ
① 顎ゆらし(リリース)
1. 椅子に座り、背筋をスッと伸ばす。
2. 顎を軽く開き、左右にゆっくり「ゆらゆら」動かす。
→ 顎関節の緊張がほぐれ、首や背骨がリラックス。
② 舌ストレッチ
1. 口を軽く開けて、舌を前に「べー」と伸ばす。
2. 次に、舌を左右に動かす。
→ 舌と顎の筋肉がゆるみ、首・後頭部までほぐれる。
③ 顎を下げて呼吸
1. 顎を少し引き、首の後ろを長くする。
2. 鼻から息を吸って、口を「ハー」と開けて吐く。
→ 背骨が整い、足首までつながる筋膜ラインが解放される。
