最近「プロテイン」摂ってる人、多くありませんか?
「なんでそんなにタンパク質を摂るの?」
「プロテインって飲むと痩せるってホント?」
実は、美容や健康のためにプロテインを取り入れている方が増えていますが、
そもそも“なぜタンパク質が大事なのか”をきちんと知っている人は意外と少ないんです。

タンパク質が必要な理由
タンパク質は、筋肉・髪・肌・内臓など、身体をつくる材料です。
不足すると、代謝が落ち、疲れやすくなったり、肌や髪のハリがなくなったりします。
特に40代以降は、年々筋肉量が減りやすくなるため、意識して補うことが大切です。
「食事だけで足りてる」と思っても、実際は意外と足りていないことが多いんです。
1日に必要なタンパク質量
目安は体重1kgあたり約1g〜1.5g。
例えば体重50kgの方なら、
→ 1日50〜75gのタンパク質が理想です。
でも、ここで注意!
食材の重さ=タンパク質量ではありません。
・ゆで卵1個(約60g)→ タンパク質 約6g
・鶏ささみ100g → 約23g
・納豆1パック → 約8g
・豆腐1/2丁 → 約10g
つまり、1日に必要な量を食事だけで摂るのは結構大変なんです。
だからこそ、プロテインで上手に補うのが効率的なんですね。
最近では、飲むタイプだけでなく、手軽に食べられるプロテインバーも人気です。
忙しい朝や外出先でもタンパク質を摂りやすく、味の種類も豊富。
甘いお菓子の代わりに食べることで、間食の質をぐっと上げることもできます。ただし、糖質や脂質が多いものもあるので、成分表示をチェックして選ぶのがポイントです。
牛乳が苦手な方や乳糖不耐症の方は?
ホエイプロテイン(牛乳由来)でお腹がゴロゴロする場合は、
ソイ(大豆)プロテインやピープロテイン(えんどう豆)など植物性のものがおすすめです。
乳糖が含まれないため、胃腸にやさしく、女性ホルモンの働きをサポートする効果も期待できます。

摂るタイミングのポイント
おすすめは以下の3つのタイミング👇
1. 朝起きてすぐ(1時間後に朝食を)
→ 寝ている間にタンパク質が分解・消費されているため、朝いちで補給するのが◎。
体の中にアミノ酸(タンパク質の材料)を切らさず補うことができ、筋肉や代謝の維持に役立ちます。
2. 運動の後(30分以内)
→ ピラティスや筋トレ後は、筋肉の修復タイム。このタイミングで摂ると吸収効率がアップします。
3. 間食や夜ごはんが遅くなる時
→ 小腹が空いた時に、お菓子代わりにプロテインドリンクやバーを取り入れるのもおすすめです。

ピラティスとの関係
ピラティスは、インナーマッスル(深層の筋肉)を育てる運動。
この筋肉をしっかり育てるためには、当然“材料”となるタンパク質が必要です。
せっかくピラティスで正しい姿勢を整えても、栄養が足りなければ筋肉がつかず、代謝も上がりません。
「動き」+「栄養」=しなやかで美しい身体をつくるカギです。
ピラティスとタンパク質の両方を意識することで、
“引き締まったライン”と“エネルギーに満ちた身体”を手に入れられます✨
ただ今、Bump Up plus大宮店では
🍁Autumnキャンペーン実施中🍁
◻︎初回体験セッション
◻︎カウンセリング
◻︎入会金
先着10名様まで無料です!
お気軽にご連絡ください。
スタッフ一同、お待ちしています😊
次回は、タンパク質をさらに深掘り!
「40代女性の美容と健康を支える“アミノ酸”のチカラ」についてお話しします。
プロテインが体の中でどう使われているのか、そしてアミノ酸がどんな役割をしているのかを分かりやすく解説します。
ぜひ続けて読んでみてくださいね😊
#タンパク質 #ピラティス #プロテイン #ピラティス#栄養 #40代女性の体づくり #BumpUpplus大宮店 #大宮パーソナルジム